はじめに
最近Fire 8Gを買いました。8Gというとすごい容量少ないと感じますが、マイクロSDカードで128Gまで追加できて非常に便利です。こんなに容量が必要なのかと疑問もあるかもしれませんが、動画を保存しだすとこれだけあっても足らないかと思います。
というのも当方Prime会員なのですが、会員サービスとして指定の動画が無料で見放題というものがあるためです。
そこで、今回マイクロSDカードに動画をどれくらい保存できるか検証しました。検証対象としては下記のプライム会員無料のアニメおよびアニメ映画に対して、画質が標準・高画質・最高画質の場合で記録時間にどれくらいの差異がでるのか見てみます。
動画サイズ(MB)の検証
検証方法
各動画の各画質のものを実際にダウンロードして、その後表記されるメガバイト数を記録しました。
検証結果
1分あたり何メガバイトか(Mbpm?)で出力しましたが、いずれのタイトルの場合でもほぼ同じとなりました。若干の違いは恐らく秒単位のものと思われます。
記録可能時間の検討
動画サイズを眺めていてもぱっと見意味がわからないと思うのでマイクロSDの容量別にどれくらい記録できるのかの時間に直しました。
マイクロSDの容量計算
他のHDDなどでも同じことですが、表記の容量と比べて実際の容量は若干少なくなっています。これはハードウェア上の計算方法とソフトウェア上の計算方法の違いによるもので、計算式は下記のようになります。
[実際の容量(GB)]=[表記の容量(GB)]*1000^3/1024^3
どれくらいカード内に記録できるかはこの実際の容量を用いて計算します。
記録可能時間計算
これまでの経緯を踏まえて、「だがしかし第1話」のMB/分を使って保存可能時間を時間別とクール別で計算しました。
アニメ1クールは24分が13話として計算しています。128Gあれば最大でアニメ20クール分ほど記録しておくことが可能のようです。
当然ですが、SDの容量が小さいほど記録できる時間は少ないので財布と相談しつつ、やや大きめのものを購入しておくのがお勧めです。
まとめ
AmazonからFireで入手できる動画のサイズを検証するとともに、その動画がどれくらい保存できるのか検証しました。今後Fireを購入する方、既にFireを持っていてマイクロSDカードを購入しようとしている方は参考にしてみてください。
ちなみに自分は下記のマイクロSDカード(64G)を使っています。