目次
はじめに
最近ディープラーニング用にGPUのないPCにDIGITSをインストールしたのですがやはりというか当然ですが動作が遅すぎて使い物にならないということが判明しました。そこで新しくGPU搭載のPCをBTOで購入しようかと思い、いくつかのメーカーのうちどれがお得なのか調べました。
対象としてはせっかく買うのだから最新のGeforce GTX 1080 Tiに絞ることにしました。
価格比較
BTOメーカー5社の1080 Ti搭載モデルを極力同じ条件にカスタマイズして比較しました。
具体的にはとりあえず下記表に近いスペックにしたときの値段を比べてみました。
OS | Windows10 Home |
CPU | Core i7 |
メモリ | 32GB |
GPU | GeForce GTX 1080 Ti |
SSD | 480GB |
HDD | 3TB |
今回はOfficeなどのソフトは搭載せず、またマザーボードやグリス、ファンなどはデフォルトの状態にしています。一応一番安そうな機種を選んでいますが必ずしもそうではないかもしれないのでご了承ください。
比較用PC紹介
調べた結果はすべて2017/05/04のものです。価格は税込みで、1,000円未満は四捨五入しました。今回キャンペーンで安くなっているケースもありますがそこはご了承ください。
ツクモ
カスタイマイズ性は比較的高いです。OSなしも選択可能でした。
品名 | G-GEAR GA7J-J91/ZT |
OS | Windows10 Home |
CPU | Core i7-7700 (3.6GHz) |
メモリ | 32GB |
GPU | GeForce GTX 1080 Ti |
SSD | 500GB |
HDD | 3TB |
電源 | 750W |
光学ドライブ | 無し |
値段 | 264,000円 |
ドスパラ

品名 | GALLERIA ZZ - ガレリア ZZ |
OS | Windows10 Home |
CPU | Core i7-7700K (4.2GHz) |
メモリ | 32GB |
GPU | GeForce GTX 1080 Ti |
SSD | 500GB |
HDD | 3TB |
電源 | 800W |
光学ドライブ | 無し |
値段 | 275,000円 |
サイコム
基本的にどの機種でもGeForceならGPUを比較的自由に選択できるようです。CPUもi3~i7まで幅広く変更でき、カスタマイズ性の幅が広いため細かい要望に応えられそうな印象をうけました。特にOSなしも選択できるのでLinuxだけでいいといった場合こちらのほうが少し安く買えます。
品名 | G-Master Mace H270-Mini |
OS | Windows10 Home |
CPU | Core i7-7700 (3.6GHz) |
メモリ | 32GB |
GPU | GeForce GTX 1080 Ti |
SSD | 480GB |
HDD | 3TB |
電源 | 750W |
値段 | 281,000円 |
これは省スペースタイプですが最近になって1~2万円ほど高い静音性、放熱性の高い水冷タイプも出てきたようです。
マウスコンピュータ
G-Tune
シリーズで有名なBTOメーカーです。
品名 | DAIV-DGX710H2-SH5 |
OS | Windows10 Home |
CPU | Core i7-6800 (3.4GHz) |
メモリ | 32GB |
GPU | GeForce GTX 1080 Ti |
SSD | 480GB |
HDD | 3TB |
電源 | 700W |
光学ドライブ | 無し |
値段 | 305,000円 |
iiyama
品名 | LEVEL-G009-i7BK-XNA |
OS | Windows10 Home |
CPU | Core i7-6900K (3.2-3.7GHz) |
メモリ | 32GB |
GPU | GeForce GTX 1080 Ti |
SSD | 480GB |
HDD | 3TB |
電源 | 700W |
光学ドライブ | 有り |
値段 | 343,000円 |
比較結果
価格はすべて税込みです。一部キャンペーンなどありましたので今後必ずしもこの価格で買えるとは限りません。
ツクモ | 264,000円 |
ドスパラ | 275,000円 |
サイコム | 281,000円 |
マウスコンピュータ | 305,000円 |
iiyama | 343,000円 |
構成にややばらつきはあったものの価格だけでみるとややツクモ、ドスパラ、サイコムあたりが少し安いのかなといった感じでした。ただ、キャンペーンで価格はよく変動すると思うのであまりあてにはならないと思います。
しかも、今回は一部のスペックのみで判断したため筐体のサイズや形状、静音性、放熱性、拡張性などいろいろな要素は無視しています。あくまで参考程度にしてください。
ディープラーニング専用機検討
1080 Tiが搭載されているようなPCはだいたいのBTOメーカーで基本的に高スペック構成で組まれており、スペックを下げるような変更ができないことが多いため上記のように全体的にやや値段は高くなっています。
個人的には今回UbuntuでディープラーニングがしたいだけなのでWindows OSはいらないしGPUがよければCPUはそこまでの性能は必要ないのでそこは落としたいと思っていました。
BTO PCでそんなことができるのかといった話ですが、今回サイコムとツクモではそれができましたのでどんな感じになるか試してみました。構成としてはGPUはGeForce GTX 1080 Tiのままでメモリは一つ落として16GB(それだけあれば十分と判断)、そしてCPUのスペックは下げられるだけ下げるという方針にしました。
サイコム
先ほどと同じモデルです。
品名 | G-Master Mace H270-Mini |
OS | 無し |
CPU | Core i3-7350 (4.2GHz) |
メモリ | 16GB |
GPU | GeForce GTX 1080 Ti |
SSD | 480GB |
HDD | 無し |
電源 | 650W |
光学ドライブ | 無し |
値段 | 205,000円 |
水冷モデルの場合2~3万円高くなります。
TSUKUMO
こちらも先ほどと同じモデルです。
品名 | G-GEAR GA7J-J91/ZT |
OS | 無し |
CPU | Core i5-7400 (3.0GHz) |
メモリ | 16GB |
GPU | GeForce GTX 1080 Ti |
SSD | 500GB |
HDD | 無し |
電源 | 650W |
光学ドライブ | 有り |
値段 | 214,000円 |
ちなみに上記モデルのGPUはいずれもGTX 1080にグレードダウン可能で、そうした場合は2~3万円ほど値段は落ちます。
先ほどの全部乗せみたいな状態からだいぶ安く見積もることができました。
お得に買い物をするために
他の記事でも紹介しましたが、ハピタスやポイントインカムなどのポイントサイトを経由して買い物をすると数%のキャッシュバックがある場合があります。BTOメーカーによってポイントの付く対象になっている場合といない場合がありますが、かなり高い買い物になるためポイントも数千円ほどになると思うので一度確認することをお勧めします。
(※2017/10 追記)
まとめ
いくつかのBTOメーカPCの値段を比較しました。価格を見るのも良いですが、サイズや拡張性などその他のスペックも気にした方が良いのかなと感じました。また、サイコムやツクモはカスタマイズ性が高いので特殊なことがしたい場合はまずはこちらで検討したほうがいいなと感じました。