-
-
【Python】フォルダ内のカッコ付き数字ファイルを一括でリネームするスクリプト
2017/7/9
はじめに タイトルどおりなのですが、指定フォルダ内のファイルのファイル名にあるカッコつき数字、例えば(1)や(2)、(3)…といったものですが、それを一度に消すスクリプトをPython3で作成しました ...
-
-
OpenCV3.1のTracking APIでトラッキングを試す
2017/7/2
はじめに 先日OpenCV3.1をopencv_contrib付きでインストールしてTracking APIを試したので簡単に結果だけ記しておきます。 トラッキングオブジェクト トラッキングオブジェク ...
-
-
OpenCV3.1をopencv_contrib付きでVisual Studio2013でビルドしてインストールする
2017/7/2
はじめに OpenCV3.1でトラッキングがしたいと思いインストーラでインストールしたのですが、どうやらトラッキング系のモジュールはデフォルトでは付いていないらしく、opencv_contribという ...
-
-
NVIDIA DIGITSをSupervisorを使って自動起動する
2017/5/6
はじめに 先日Ubuntu14.04にDIGITS 5をGPUなしPCにインストールしたという記事を投稿しました。公式のapt-getでインストールした場合はPCの起動に合わせて自動起動してくれるよう ...
-
-
MNISTをDIGITS 5のCPUのみで試す(GPUなし)
2017/5/6
はじめに DIGITSを使えばGUI操作で簡単にディープラーニングができると聞いて自分も使ってみようと思ったのですが思いのほかインストールがうまくいかず手間取ってしまったのでその時のメモを残しておきま ...
-
-
【PHP】headerでContent-Typeを指定したのに効かない場合の対処法
2016/12/3
PHPでサイトマップを作ろうと思い、XML形式のファイルを出力しようとしてheaderを指定したのにXMLっぽく表示されず、ただただ文字列が表示されるという現象が起きてしまいました。 ↑こんなXMLラ ...
-
-
スマホ向け幅固定サイトの回転時の幅対応方法
2016/12/3
幅固定サイトでのスマホ回転時Webサイトの横幅を合わせる方法のメモ。 下記2点の設定が必要です。 ・viewport ・回転イベント時のhtmlサイズ変更 下記例では横幅を480pxに固定した ...
-
-
【PHP】特定のURLからそのAtomやRSSのフィードを抽出する方法
2016/11/22
特定のURLからRSSやATOMのフィードを抽出する方法をメモ。 流れとしては指定のWebページHTMLを取得→RSS1.0、RSS2.0、atomのURLを正規表現で抽出という形になります。特になん ...
-
-
Ubuntu14.04のChainer1.9でGPU(CUDA)を使う
2016/6/12
ChainerでCUDAを使おうとしたら下記エラーが現れてしまいGPUを使うことができませんでしたが、解決したのでメモ ・AttributeError: 'module' object has no ...
-
-
【PostgreSQL】psql version 8.4, server version 9.5
2016/6/11 PostgreSQL
PostgreSQLを使おうとしたところ下記のような警告が出てきました。 -bash-4.1$ psql psql (8.4.20, server 9.5.1) WARNING: psql versi ...
-
-
【CakePHP3】無関係な複数テーブルのデータを一つのコントローラで扱う
2016/3/20
CakePHP3で一つのコントローラないでお互い独立したテーブルを扱うには単純にTableRegistry::getするだけです。 下記サンプルはbakeした際に自動生成されるコードをベースに作成しま ...
-
-
【jquery】iframe内のスクロールイベント設定とスクロール量取得
2019/3/22
ページ内に設置したiframeのスクロールイベントおよびスクロール量を取得したかったのでメモ スクリプト JS側 $(function(){ $( $('#ifr')[0].contentWindow ...